
前回ご案内した記事では、『ペラ情報には気をつけましょう!』というお話をさせて頂きました。さて、今回のお話ですが、僕のブログやメルマガを定期的にご覧下さっている方であれば、僕の「せどりスタイル」がどういったものであるのか、については、既にご存知かとは思いますが・・・
「せどり」で稼ぐためには、
僕は誰になんと言われようと、
- 好きなジャンル
- 興味のあるジャンル
ここで稼ぐ事が最も重要であると考えていますし、繰り返し何度もお伝えしてきました。
逆を言えば、、、
- 商品を見ても特に何も感じない(無関心・無感情)
- 商品(またはジャンル)に興味も関心も無いから楽しくない!
こういった前向きではない「せどりスタイル」であれば、極論ですが、やらない方が良いと思います。
何故なら、楽しく実践できなければ、継続することが困難だからです。ハッキリと断言出来ます。
当然、継続できなければ稼げなくなるし、稼げない(結果が出ない)と挫折せざるを得なくなりますから。
そうならない為にも、自分自身が「心から楽しい!」と思える「正しいせどり」を実践すべきだと僕は思っています。
まぁ万人に共感して頂くことは難しいことですが、
少なからずこの考え方に共感して下さる読者の方もいます。
『楽しむ気持ちでやっていくことが大事だと再認識
ちなみに、僕は「本」からせどりを始めたのですが、実際のところ「本」にはそれほど興味はなかったんです。ただ単に「利益になるから扱っていた」、この程度の動機だったんですよね。
楽しいと言えば楽しかったです。
なぜなら、「本」が「お金」に生まれ変わるから。今思えば、このプロセスを楽しんでいたんだな、ということだったんだと思います。
でも、当時の「せどりスタイル」を実践していく中で、徐々に違和感を感じてきたんですよね。
なんと言えばいいのか・・・
- 『本だけかよ!?』
- 『ずっと本だけやり続けるのか!?』
こんな感じでした。
ただただ作業的に仕入れる毎日
メリハリがないというか、起伏がないというか、とにかく、「楽しい」とか「ワクワク」のような、必須感情が欠落していた時期があったんですよね。
それこそ、仕入に行くこと自体が億劫になっていた時期がありました。
行けば仕入は出来るし、仕入れた商品から利益は出せる、でもなんか違うなと・・・
- どうしても仕入に気が入らない
- 楽しめていないので、意識がどこか別のところにあるような感覚
- 出品作業が辛いし、クリーニング等の軽作業ですら億劫
- 本にヨゴレや書き込みがあると、非常に嫌な気分になる
こんな感じに、負の感情、悩みを抱えていた時期もありました。恥ずかしながら、当時の仕入を支えていたのが、正に「セール」と「ビーム」でしたね。
なんと言っても全頭検査ありきですから、もうしんどいのなんのって。棚一本の一段を全頭するだけでもうダメ。棚の前に立つ段階で気分が落ち込みました。
もし過去に戻れるなら、
- 『あそこにゲーム周辺機器があるけど?』
- 『アニメCDの棚を見れば?』
- 『稼げる商品なんていくらでも見つかるよ!』
って言ってあげたいですね(苦笑)
そもそも当時って、「せどり=本」っていう先入観があったし(頭固かったんです)、そこで稼ぐ事ばかり考えていました。
だから「ゲーム」なんてもっての外、「CD」「DVD」も眼中になしです。本以外で稼げるイメージが全くなかったんですよね。
それが今じゃ扱う商材の比率が逆転していますからね。「CD」「DVD」「ゲーム」が主要在庫となり、本は何冊出品しているんだっけ?ってレベルです。
自分で言うのもあれですが、本当に面白いもんです。
ちょっと話が逸れましたが、
「自分の好きなジャンルで稼げる」って事に気付いて、しっかりリサーチして「商品知識」や「相場観」が身についてからは、せどりが辛いとか、つまらないとか、そういった負の感情は一切なくなりました。
むしろ、せどりで楽しく稼ぐ手段を身につけられたから、本当の意味でせどりを楽しむことが出来るようになりましたね。
ここが僕の人生における一つの分岐点だったと思います。
『せどりをやってきて良かった!』って思えたり、自分の頭で考えて結果を出せるようになったのは。
だから・・・
- 作業的でも面白くなくても稼げればそれでいい
- ビームで片っ端から全頭検査するだけ十分
こういったせどりは、絶対に実践して欲しくないと思っています!
僕は、
- 自分が心から楽しめる
- 実践していてワクワクできる
これが最も理想形のせどりスタイルだと信じています!
だから、なんだか良く分からないけど、
- 「おもちゃせどり」が稼げるらしいから
- 「家電せどり」が流行っていると聞いたから
みたいな、周りの声に影響されることをきっかけにするんじゃなくて、『自分がやりたい!』と思えるせどりを実践して欲しいんです。
もちろん、上記せどりを批判しているわけではなく、「実践するための動機はどこから来るのか?」というお話です。
それと同じで「ゲームせどり」にしても、
- ゲームはやらない
- そもそも興味がない
『でも、稼げるって聞いたからゲームせどりをやってみたい!』なんていう考え方はかなり危険ですので、実践する動機には重々気を付けて頂きたいところではあります。
繰り返しになりますが、
僕が最も理想とするせどりの考え方は、
- 自分の好きなジャンルで利益を最大化させる!
誰がなんと言おうとこれです。
心から楽しいと思えるせどりのために、長く継続させるための環境を構築する。この正のスパイラルの中で、利益を最大限に出す!
これこそが、「せどりスタイル」の理想形であると、僕は信じて実践し続けていきますし、そうであると、何度でも言い続けます!
というわけで、ここで質問です。
あなたは、
- Q.ゲームが好きですか?
- Q.若しくは、興味ってありますか?
もちろん僕は大好きです!
PS4で「MGSV:TPP」は発売日購入以降、飽きずにずっと遊んでいますし、他にも、任天堂・SONY機種は殆ど所有しています。
いい歳して(アラサー)ですが、未だにゲームが大好きなんです!
ちなみに、「Minecraft: PlayStation 4 Edition」はお勧めです。サンドボックスゲームは本当に面白いですね!
何故僕は「ゲームせどり」をするのか?
それは、やっぱりゲームが大好きだからです。だから僕は、「ゲームせどり」をするんですよね。
僕がずっと思っていることの一つが、せどりを実践していて、尚且つゲームが好きな方であれば、ゲームせどりをやらないのって、本っ当に損だと思うんですよ!
これは間違いなくです!理由については、次回にお話したいと思います。
ちなみに、こんな商品が売れました↓↓↓この商品は新品ではなく中古で、もちろん、中古としてこの価格で販売できた理由はちゃんとあります。
- D3PUBLISHER (2013-06-20)
- 売り上げランキング: 13,638
- Amazon.co.jp|モノレート
それでは、また次回に続きます!
今回もご覧頂きまして、どうもありがとうございました!(。・ω・)ノ
▼ 次回の記事はこちらです ▼
▼ 当記事を応援して頂けると嬉しいです! ▼
▼ せどりに関する|悩み・相談・等々 ▼