
さて、前回ご案内した記事では、新品・中古とか一切関係なく、『中古ゲームでもしっかりと稼げますよ!』というお話しをさせて頂きました。今回はその続きとなります。(`・ω・´)
先入観があるかもしれませんが、
もしかしたら中には、
- 『う~ん・・・本当に中古ゲームで稼げるの?』
- 『どこも値付けが厳しくて仕入れられそうにないけど・・・』
こんな風に思われている方もいるかもしれません。
なので、折角ですから、ちょっと実例をご紹介してみたいと思いますが、例えば以下の2点とかですね。(TSUTAYA桑野店 中古ゲームコーナーから)
- セガ (2007-07-19)
- 売り上げランキング: 3,394
- Amazon.co.jp|モノレート
480円仕入 ⇒ 5,980円販売
- D3PUBLISHER (2003-02-27)
- 売り上げランキング: 23,310
- Amazon.co.jp|モノレート
980円仕入 ⇒ 8,190円販売
上記二つの商品を見て頂くとわかるかと思いますが、最安値って、仕入価格程度なんですよね。
もちろん、「未開封品だった」なんていうオチではなく(TSUTAYAは未開封品の買取はしていませんし)、正真正銘の「中古」です。
ましてや、偶然この価格で売れたわけでもありません。仕入段階で、間違いなく利益を出せると確信した上での仕入と価格設定です。
出品と販売にはFBAを利用しましたが、FBAだったから売れたというわけでもありません。(FBAの方が売れやすいということはありますが)
商品がある条件を完全に満たしていたので、この値段で販売した、というだけの事なんです。
『で、その条件は何?』ってことになりますが、今の段階では伏せさせて頂きます。ですが、この部分については、後日ちゃんとご案内させて頂きますね。
上記のような商品って結構見つかります
知らなければ素通りレベルの商品ですが、本当に沢山あります。
利益ベースで500円、1,000円、2,000円、そして中には、5,000円~の利益が取れるゲームももちろんちゃんと見つかるんですよね。
で、こういった利益を出せるゲームの仕入や販売について最も重要なことは、
- 何故この商品がこの価格で売れるのか?
- どんな理由・どんな条件で高く販売出来るのか?
そういった「商品知識」や「相場観」を、「どれだけ正しく身につけているか?」が最も重要なんですよ。
逆を言えば、「商品知識」が殆ど身についていないせどりの方は、知っていれば利益を出せるはずの商品が目の前にあったとしても、それを全く知らないがためにあっさりスルーしちゃうんですよね。
であれば、そういった方たちを気にすることなく、商品知識を正しく備えた僕らは悠々と仕入をすることだって出来るんですよ。
加えて「相場観」を身につけることで、仕入は更に強化されます。それは、関連商品への鋭い嗅覚が備わってきますから、柔軟に商品へのアプローチを図れるようになるんですよね。
『このゲームはプレミアだから、シリーズのサントラCDも!』とかね。
「商品知識」や「相場観」を身につけることのメリット
その一つは、「商品サーチ」の必要性が殆どなくなることですね。
実際に、「サーチ禁止」の店舗は、行く先々で当たることがありますが、(現状は禁止店舗の方が少ないんですけどね)一度仕入れた・利益を出した既知の商品については、経験則的にサクサク仕入れることが出来るようになりますし。
なにより、仕入効率の面では抜群に効果を発揮しますよ。
そもそもゲームは見る量が本やCDに比べて圧倒的に少ないですから、数分棚を見るだけで、「2,000円、3,000円の利益を確保!」とか、目当ての商品をサクッと見つけられることは当たり前になりますし。
ゲームせどりのここが良い!
僕の場合ですが、「相場」が大きく変化しにくい点にあると思っています。(もちろん最安値じゃないですよ)自分の出したい利益に対する相場です。
とりわけ、最新機種ではなく、1世代・2世代以上前の「中古ゲーム」に至っては(PS3、PS2、PS、PSP、Wii、DS、その他レトロ)、ほとんど「相場」が変化していないので、一度以上利益を出せることを体験してしまえば、以降も同じ方法が繰り返し使えるんですよね。
そして、正しく「商品知識」や「相場観」を身につければ、瞬間的に飽和してしまうような脆弱な手段とは違い、数年先もしっかり稼ぐことのできる、自分自身の財産(スキル)になりますから、長期的に同じ方法で稼ぎ続けることが出来るんです。
なんちゃって情報を使い続けるのは危険!
例えば、
- ゲームはワゴンセールの新品だけを仕入れましょう!
- ランキングは○万位以下の商品だけを仕入れましょう!
こんな感じの誰でも出来る方法ですね。
確かに間違ってはいませんし、実際に使えます。が、その先の発展性は皆無です。
誰にでも出来るし、誰もが実践したらいずれは使い辛くなる、時代や流行に影響されやすいし、商品知識も相場観も殆ど身につかないから成長出来ない。
なんちゃって情報の継続 ⇒ 不安定なせどりってことなんです。
- 中古は見なくていい!ゲームは新品だけ!(誤情報)
- 新品だから検品不要で楽ちん!(当たり前です)
- 中古は手間!利益に見合わないから辞めましょう!(無知の極み)
実際には、こういったなんちゃってノウハウだけで稼ごうとしている人の方が多いですから、そういった人たちは、最初からゲームせどりで稼ぐ手段を放棄しているようなもんです。
なので、そういった方たちを気にすることなく、商品知識を正しく備えた僕らは、中古ゲームや関連商品でしっかりと、そして、悠々と仕入れて稼ぐことが出来るんですよね!
ゲーム好きならゲームせどりをやるべき!
- 身につけた「商品知識」「相場観」の質と量によって
- 繰り返し同じ商品・同じ方法で
何度でも利益を出すことが出来ます!身につけた知識(スキル)は絶対に裏切りません!
商品を見かけたら、サーチ無用の値段を見ただけで即断仕入が出来るし、グダグダと商品を調べまくるなんてことはなくなります。
せどりを実践していて、尚且つゲームが好きな方であれば、是非、ゲームせどりを取り入れた方が良いと思います。
なにより楽しく実践出来るようになるし、『せどりって面白いじゃん!』ってなると思うのですが、如何でしょうか?
それでは、また次回に続きます!
今回もご覧頂きまして、どうもありがとうございました!(。・ω・)ノ
▼ 次回の記事はこちらです ▼
▼ 当記事を応援して頂けると嬉しいです! ▼
▼ せどりに関する|悩み・相談・等々 ▼