
やっぱり「せどり」って面白いですよね!小売り経験がゼロの初心者でも、始めるのに決して大きな「初期投資」が必要なわけでもないから、特に理由がなければ抵抗もなく始められますし、なんと言っても副業レベルを大きく超える金額を生産できますからね。(`・ω・´)
記事タイトルにも記載しましたが、、、
突然ですが、ここで一つ質問をさせて頂きます。
『今現在、ゲームせどりを実践されていますか?』
定期的に僕のブログ・メルマガを拝見下さっている方であれば既にご存知かとは思いますが、僕は実践しています。
子どもの頃からゲームは好きだったので、そのおかげもあってか縁あってこうして日々のせどりの中で楽しんでいます。
結構稼げるゲームって発掘できますからね。それこそ宝探し的に仕入も楽しくなります。
で、その「ゲームせどり」についてなのですが・・・昨今ではいろんなところで情報が手に入りますよね?
情報で溢れ返っているように感じるかもしれませんが、ハッキリ言って「正しい情報」ってそんなに多くないです。
逆を言うと、簡単に手に入るような情報であれば、それは発展性のない瞬間的な情報であると言えます。
ということで、今回は、その辺についてお話しさせて頂こうかなと思います。
こんな仕入基準をみたことありませんか?
ゲームせどりに関する情報を発信されている方の「仕入基準」だったりそのノウハウなんかを見てみると、僕に言わせれば、
『これって表面的なことしか言ってないよなぁ』と感じるものばかりなんですよね・・・
例えばですが、
- ワゴンセールの新品ゲームだけを仕入れましょう!
- ゲームせどりは新品だけ!中古は稼げません!
こういった文言を見かけませんか?
或いは、
- 中古は検品が手間!費用対効果は悪い!
- 中古は商品知識が必要だからお勧めしません!
普段から情報をキャッチしている方はわかるかと思いますが、こういった(誤った)情報っていろんなところで見かけます。
で、じゃあそんなに新品ゲームだけを強く推すなら「どんな手法で仕入れをしているんだろう?」ってことで、「新品ゲーム推し」の方々の仕入基準や販売した商品を見てみると・・・
- 1,000円仕入 ⇒ 2,000円で販売!
- 4,800円仕入 ⇒ 7,000円で販売!
一瞬、目を疑いましたが、どうやら本当らしいんですよね。
これって凄くないですか?ていうかヤバくないですか?(笑)いや~、『ウソだろうが!』ですよね(呆)
考えるまでもないことですが、どう見ても薄利過ぎです。まぁ確かに売れるでしょうが、カツカツ過ぎじゃないですか。どう考えたってリスク高過ぎなんですよ。
しかも『同じ商品を10本仕入れました!』とか言ってる始末です。
いやいやいや・・・2,000円が3,000円でそれが10本て・・・「そんだけ資金積んで利益がそんだけかよ!?」って、もう目も当てられません。
でもまだ終わりじゃないんです。
- 新品は検品する必要がないから楽!
- ランキングを基準にすればいいから、商品知識はいらない!
- 高ランキングで仕入れれば、回転も良いから簡単!
こんなことを堂々と発信しているんですから、驚きよりもむしろそのあまりの無知さに呆れてしまいましたね。
これはあくまで推測なので何とも明言でき兼ねますが、おそらくご自身の「中古ゲームせどり」の経験則から(思うように結果が出せなかったとか)、こういった「新品ゲームせどり」 に偏った情報発信をされているんじゃないかなと、まぁこれ以上は邪推になってしまいますのでこの辺で。
話しを戻しますと、当たり前のことですが、仕入価格に対して期待できる利益が低すぎると、リスクは高くなります。
これは、仕入価格が高くなればなるほど、です。
そもそもですが、
- 1,000円仕入 ⇒ 2,000円で販売!
- 4,800円仕入 ⇒ 7,000円で販売!
こんな仕入も販売も、中古だからとか新品だからとか関係なく(ジャンルも)普通やらないですよね?
僕は絶対に嫌です!譲られても仕入れたくありません!
少なくとも、「せどりでちゃんと利益を出したい!」って思っている方は、絶対にやらない手段だと思います。
さっきも言いましたが、僕の経験上、中古・新品関係なく、仕入単価が高くなれば高くなるほど、「出せる利益にはしっかり気を使うことは当然だよな」と、こう考えていますし、当たり前のことですよね?
まぁ、1,000円 ⇒ 2,000円のように薄利だったとしても、「モノレート」や「PLICE CHECK」等で、相場崩れがないこと、売れるであろう確信を持てたのであれば、せどりの手段の一つとしてはアリかな、とは思いますが・・・
僕は絶対にやりませんけどね。1,000円もあればもっと利益を出せますし。
せどりはれっきとした物販
ただ、値下がりは全ての商品に言えることなんですけどね。これはあらゆる物販の宿命です。
だからこそ、リスクの高い仕入は避けるべきだし、本来やるべきものでもないはずです。ましてや、リスクの高い危険な仕入基準を人に勧めるものではあってはならないはずです。
そう思いませんか?
「新品ゲームせどり」を批判しているわけではないです
ここまで「新品ゲームせどり」を批判してきたように感じるかもしれませんが、誤解しないで頂きたいのが、僕は決して新品ゲームせどりを批判しているわけではないんです。
僕だって新品ゲームをしっかりと仕入れますからね。但し、ちゃんと「高利益」を出せるものだけです。(もちろん利益に見合う仕入として、です)
例えばですが、以下の商品を、3,980円で仕入 ⇒ 14,980円で販売しました。(×4本)(TSUTAYA開成店から)
- ナムコ (2009-09-17)
- 売り上げランキング: 12,767
- Amazon.co.jp|モノレート
こういった「新品ゲームせどり」を継続できれば、それこそ理想ですよね。
話を戻しますが、僕は冒頭で、
- ワゴンセールの新品ゲームだけを仕入れましょう!
- ゲームせどりは新品だけ!中古は稼げません!
こういった情報発信をされている方がいることをお伝えしました。
そもそも、こういった情報は、ちょっとでも考えれば、整合性がなくおかしな発言であることは必ず気付けるはずなんですよ。
少なくとも僕はそう思っています。
なので、決して、
- 中古ゲームせどりは稼げない!
なんてことは絶対にありえません。
もし稼げないと思っているのであれば、それは「やり方」を知らないだけです。
資産の構築が重要!
「やり方」の詳細については、次回以降にお伝えしていくことになりますが・・・
僕は、「仕入リスト」を作っているんですよ。で、このリストの構築と蓄積が、後々の資産になります。
普通、仕入と販売って単発で終わることの方が多いと思うんですよ。一回きりの販売で終わってしまうことの方が殆どなんじゃないかなと。
ですが、ゲームせどりの場合、リピートして販売することが出来るんですよね。(同じ商品を繰り返し販売できる商品の事を、僕は「リピート商品」って呼んでます)
ここであまり多くの商品をお伝えすることは難しいのですが、例えば以下の商品なんかは10回以上は販売しましたね。
- ナムコ (2007-12-20)
- 売り上げランキング: 6,126
- Amazon.co.jp|モノレート
- ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-12-16)
- 売り上げランキング: 6,904
- Amazon.co.jp|モノレート
- ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-10-21)
- 売り上げランキング: 6,022
- Amazon.co.jp|モノレート
いずれも2,000円前後で仕入れています。
先にご紹介した商品の様に、もちろん新品ゲームでもしっかりと利益を出しています。が、これ以上はここでは省略させて頂きます。次回以降でご紹介させて頂きますね。
繰り返しになりますが、新品も中古も関係なく、どちらでもちゃんと(高)利益は出せるんですよ。
「ワゴンセールの新品ゲームだけを仕入れましょう!」みたいな陳腐なノウハウじゃなくて、しっかりとリサーチさえすれば、中古でも利益を出せる商品って思った以上に沢山あるんですよね。
ここは知っているか知らないかだけの差でしかないし、リサーチしたかリサーチしてないかの違いでしかないんですよ。
なので、
- 中古ゲームせどりは稼げない!
なんてことは、発言できるはずがないんですよ。
このように発言している人 ⇒ 無知ってことになりますが、しっかりとリサーチさえすれば、間違いなく中古でも稼げますから。
まぁでも、
- 商品リサーチは面倒だからやりたくない!
- 商品知識はいらない!楽なせどりをやりたい!
といった方もいるでしょうから、そういった方には、残念ですがゲームせどりは不向きですね。
でも、僕は(高)利益を出せるなら、「新品でも中古でもどっちでもいいじゃん!」って考え方なので、「仕入れる間口を自ら狭める必要なんてないんじゃないかな?」って思いますが、如何でしょうか?
それでは、また次回に続きます!
今回もご覧頂きまして、どうもありがとうございました!(。・ω・)ノ
▼ 次回の記事はこちらです ▼
▼ 当記事を応援して頂けると嬉しいです! ▼
▼ せどりに関する|悩み・相談・等々 ▼